【ダイワ】スターリングシャッド3.3の特徴と誰でも釣れるおすすめリグ

Uncategorized
読者
読者

スターリングシャッド3.3ってどんな特徴があるんだろう?

どんなリグが使いやすいのかなぁ?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

ダイワのスターリングシャッド3.3気になりますよね?

今回は、スターリングシャッド3.3の特徴とおすすめリグを紹介していきます。

特徴

スターリングシャッドの特徴をまとめてみました。

①マテリアル

スターリングシャッドの特徴の1つは、マテリアルです。針持ちと水押しとその対極にあるナチュラルさを求めた作りになっています。

触った感じモチモチした感覚で堅くもなく柔らかくもなくといった絶妙なマテリアルで作られています。

②背中の溝

スターリングシャッドは、背中の部分にスノーボードのハーフパイプのような溝が入っています。

その溝が扁平でワイドな形状を低重心化させることに繋がり、安定性を持たせています。

また、溝の入れ方によってできたエッジがボディに張りを持たせ力強いアクションを生みます。

その溝がスナッグレス性能の向上にもなっています。

③先端の突起

スターリングシャッドは、オフセットフックのクランク部分を隠す突起をつけています。その突起がすり抜け性能の向上と針持ちに貢献しています。

④ネイルホール

ネイルホールをあらかじめ作っています。角度にも拘っているため簡単に低重心化でき、何回も抜き差しが可能で抜けにくくなっています。

⑤フックセットが簡単

スターリングシャッドは、フックをまっすぐ刺すためのスリッドと穴が空いているので誰がやっても簡単にまっすぐセットしやすくなっています。

またフックポイントを隠す球状の膨らみを作ってあるので針持ちもよくなります。

⑥アクション

多くのシャッドテールワームは、強くテールを振るものかナチュラルかのどちらかが多いが、スターリングシャッドは、どこでもどんなところでも使いやすいように強からず弱からずの絶妙なパワーアクションになっています。

また、リグによって強くもできるし、弱くもできるのでとても使い勝手の良いシャッドテールワームです。

おすすめリグ

スターリングシャッドの1番のおすすめリグは、ネイルオフセットリです。なぜなら、スイミングで中層~ボトムで誘うことができ、ネコリグのようにボトムで探ることもできるからです。

また、根がかりが少ないのでウィードに引っ掛けて誘ったり、ハードボトムもしっかり狙えます。スターリングシャッドのお腹にネイルホールがあるのでネイルシンカーのウエイトを場所や状況によってすぐに変えれるのでとてもおすすめです。

ネイルオフセットリグの他にもノーシンカー、ダウンショットリグ、スイムジグ、フリーリグ、などさまざまなリグに対応しているので使う用途もかなり多いです。

まとめ

スターリングシャッド3.3は、クリア~マッディまで幅広く使えるスタンダードなシャッドテールワームです。

弱すぎず、強すぎない絶妙なパワーのアクションは、ダウンショットやノーシンカー、スイムジグのトレーラーなどリグを選ばず、多彩に使うことが可能です。

ネイルシンカーを挿入するネイルホールも搭載し、アクションの安定性やスキッピング性能の向上を狙ったウエイト調整も簡単にできるのでとても使いやすいシャッドテールワームです。是非一度試してみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました