【レイドジャパン】スクラッチの特徴とおすすめセッティング

Uncategorized
エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

今回は、変幻自在のトップウォーター!スクラッチの特徴やおすすめセッティングをお伝えしています。

スペック

サイズ79.8mm
重さ3/4ozクラス

特徴

点でも線でも使える

スクラッチは、その名の通りスウィッチヒッターのようにアクションを自在にスイッチできるルアーです。広範囲をサーチしたい場合には、リトリーブするだけでウェイクベイトのように水面に力強い波紋を残しながら広範囲から魚を引っ張り出します。また、ピンポイントではロッドワークによって簡単に180度オーバーのテーブルターンでバスを誘います。

形状と着水音

スクラッチの特徴的なエラ部のカップは、ターン時にスプラッシュやポップサウンドといったナチュラルなエレメントを発生させるヒッティングデザインです。また、スクラッチは、従来のプラグと比較してボディ内壁をぶ厚く設定しています。これにより重心をボディ全体に分散化することでソフトな着水音で魚を振り向かせます。

おすすめセッティング

ライン

スクラッチは、フロロカーボンラインでも十分な力を発揮するようセッティングしていますが、スクラッチの真の実力を発揮するには、浮力のあるPEラインや太めのナイロンラインで組むことをおすすめします。特にPEラインを使用することでルアーのキレが上がりドックウォークもさせやすくなります。

フック

スクラッチのリアフックを取り外せば、一層ターン性能がアップします。オーバーハングやブッシュ周り、リーズエリアなどのピンスポットをネチネチと攻める場合は、リアフックレスセッティングがおすすめです。また、フロントフックをダブルフックにすることでカバーにタイトに撃ち込むことが可能になる上、カバーの抜けも向上し、今までワームやフロッグに頼らざるを得なかったカバー奥やリーズのポケットまで攻めれる裏セッティングです。

まとめ

MMHクラスのタックルで使用できる汎用性の高さもスクラッチの魅力です。スクラッチをひとつBOXに入れておけば、様々な局面に対応できる懐の深さを実感できるはずです。ラインや、フックのセッティングを変えることでより一層ルアーパワーが上がり使いやすくなるので一度試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました