【レイドジャパン】スカッターフロッグの特徴と使い方

Uncategorized

レイドジャパンのスカッターフロッグ!

カバーに強くスナッグレス性能に長けているのはもちろんのこと、ただ巻きでも誘えるフロッグです。

今回はスカッターフロッグの特徴と使い方をまとめてみました。

特徴

①ペラ

スカッターフロッグは、通常のフロッグのウィークポイント(弱点)であるオープンエリアや波立った水面でのアピール不足を解消するためにボディー後部にアルミ製のペラが装着されています。

ファーストリトリーブはもちろん、デッドスローでも確実に回り続け、ペラから発生されるクリックサウンドとフラッシング、そして引き波と泡で強烈にアピールしてくれます。

②フック

フロッグの命でもあるフックは、抜群の刺さりの良さと強度を誇るガマカツ社EWGダブルフックを標準で装備されています。

バイトしてきたバスを高確率でフックアップに持ち込み、ファイト中のフックアウトを減少してくれます。

使い方

小型バズベイトの様なスローなただ巻きからリアクション狙いの早巻き、スプラッシュを交えながらのテーブルターンなど、使い方はさまざまです。

例えば、ただ巻きからピンスポット付近はテーブルターンにチェンジしたり、ストップ&ゴーで緩急をつけるなどただ巻きでもアピールできるフロッグだからこそいろいろなパターンで誘うことができます。

まとめ

スカッターフロッグは、フロッグに求められる「キャスタビリティー」、「スナッグレス性能」、「フッキング性能」についても、ボディー形状やフックとのバランスを煮詰め、チューニング不要なベストセッティングになっています。

いろいろシチュエーションで使えるフロッグなので是非一度試してみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました