
マイクロダッヂってどんな特徴があるんだろう?
どんな使い方ができるのかな?

ど~も~
エイトです。
待ちに待ったマイクロダッヂがついに発売になりましたね。かなり気になるルアーで人気間違いなし!
今回は、マイクロダッヂの特徴や使い方をまとめてみました。
特徴

マイクロダッヂの特徴を下記2つにまとめてみました。
①エラストマー素材でカバーに強い ②脱着可能なウイング
①エラストマー素材でカバーに強い
マイクロダッヂの最大の特徴は、エラストマー素材のボディで作られていることです。オフセットフックをセットすることで、小型ボディながらこれまで投げ込むことができなかったカバーに対しても積極果敢に撃ち込んでいける超攻撃的なダッヂです。
エラストマー素材は、特性上変形しやすく一般的なソフトベイトと一定時間接触すると侵される特性があります。なので保管するときは、変形や溶解を避けるために他のソフトベイトや樹脂などに接触しないように気をつけてください。パッケージのブリスターに入れて保管することをおすすめします。
②脱着可能なウイング
マイクロダッヂの羽は脱着式になっています。激しいファイトで魚を釣り上げた後や、根掛かりから回収した後は、羽の設置角度がズレて適正なアクションが出なくなる場合があります。
最適なアクションが出るように羽の角度を調整して使用することをおすすめします。ズレが気になる方は、使用前に羽とボディの隙間に瞬間接着剤で固定すると羽のズレを抑えることができます。また、羽なしでも使用可能で羽ありとは別のアクションで使えるのもマイクロダッヂの魅力の一つです。
使い方
マイクロダッヂの使い方は、下記の3つのパターンで使うことができます。
①ノーマルパターン ②ペンシルパターン ③逆付けパターン
①ノーマルパターン

マイクロダッヂの使い方の1つ目は、パッケージから出したそのままの状態で使うことです。
マイクロダッヂのただ巻きでは、シャローエリアをテンポよくサーチするときに使います。線で誘うただ巻きでは、リトリーブスピードに変化をつけながら誘うのが良いでしょう。
また、ラインスラックを揺するようにシェイクすれば、じっくりと魚を焦らして点で誘うことも可能です。羽の抵抗によって移動距離を抑えてその場で繊細な波紋を出し続けるとたまらずバイトしてきます。
トリプルフックでは打ち込めないような景色のオーバーハングの下やゴミ黙り、チップの上でも誘うことができます。点でも線でも使えカバーにも強いのでとても使えるルアーです。
②ペンシルパターン

使い方2つ目は、マイクロダッヂの羽をとって使う方法です。点でも線でも食ってこないクレバーな魚には、マイクロダッヂの羽を取ったペンシルパターンでベイトフィッシュアプローチができます。
水面高速トゥイッチで水面をテーブルターンさせることでバスが見切れないアクションが出せます。また、ワンタッチで羽を取って使うことができるので、すぐさまチェンジしてスピードとリアクションでアプローチができます。
③逆付けパターン

使い方3つ目は、逆付けセッティングです。使い込んでいく中でピンセルが取れた時にでも使えるのがマイクロダッヂです。ピンセルがない状態でフックを逆付けにして使うことができます。
逆付けにした場合は、スローに動かすことに向いています。また、通常より飛距離が1.3倍ぐらい伸びるので通常では、届かない場所に送り込むときに使えます。
アクションの使い分け
アクションの使い分けは、バスにルアーを見せたいか見せたくないかで使い分けます。バスの居場所がわからないときは、強く、派手目に動かすアピールをします。
ピンスポットや浅い場所、水が綺麗なときなどバスの居場所がわかっているのであれば、ナチュラルにルアーを見せないイメージで誘うと釣果に結びつきます。
おすすめのタックルセッティング
ロッド
基本スピニングロッドのL~MLで使用できます。個人的には、ベイトフィネスでやってみたいと思うので、また使用感をインプレできたらと思います。
リール
基本スピニングリールならどの番手でも大丈夫です。2500番ぐらいがベターで使いやすいのではないかと個人的には思います。ベイトならベイトフィネス専用が良いでしょう。
フック

マイクロダッヂにベストなフックは、リューギのインフィニ2/0です。2/0サイズであれば問題ないと思いますがメーカーや種類によって、多少サイズ感が違うのでお好みで合わせてみてください。ただ、ベストなサイズ感でアクション、フッキングがより良いのはリューギのインフィニ2/0です。
ライン
マイクロダッヂ本来の性能を引き出すためには、PEライン(基準は0.8号。その前後0.6~1号)+ナイロンラインショックリーダーで使用することをおすすめします。
なぜなら、PEラインを直結すると衝撃を吸収するパートが失われるため力が針に集中し、針が伸びる可能性があるからです。また、フロロでも当然動く設計で作られていますがベストなセッティングは、PEラインにリーダーを組んで使用することです。
まとめ
マイクロダッヂは、ダッヂやデカダッヂとは違ってエラストマー素材で作られています。オフセットフックで使用するため、ダッヂやデカダッヂで攻めきれなかったカバーを攻略できるルアーです。また、コンパクトサイズなためスレたバスや虫食い系のバスには、かなり有効になると思うので1度試してみてください。
それではまた。
コメント