【レイドジャパン】マスターブラスターの特徴とトレーラーフックについて

Uncategorized

レイドジャパンのバズベイト!

マスターブラスターは、シンプルなボディの中に「サウンド」「水押し」「強靱さ」というバズベイトとしての3つの基本性能を高めた究極のバズベイトです。

特徴

マスターブラスターの特徴を3つにまとめてみました。

①サウンド
②水押し
③強靱さ

①サウンド

マスターブラスターは、良いサウンドが出るまでの「慣らし運転」の必要なく、パッケージから出した瞬間からいきなり「釣れるサウンド」を発するオリジナルサウンド発生機構が搭載されています。

アームに被せたアルミパイプとペラの接触によって「ワシャワシャ」とした柔らかいサウンドを生み出してくれます。

②水押し

サウンドにのみフィーチャーされがちなバズベイトですが、レイドジャパンでは、ペラの水押しについても釣れる重要な要素として追求しています。

アルミ製パイプとアルミ製ペラによる高摩擦抵抗により、ペラの回転にトルクが発生します。

しっかりとペラが水を掴み水面を撹拌する巻き感が感じ取れるはずです。

サウンドだけでなく水押しでもしっかりと魚にアピールするバズベイトに仕上がっています。

③強靱さ

バズベイトは、リズムで釣るルアーです。

釣りのリズムを損なってしまうトラブルを排除するため、なるべくシンプル且つ強靱に設計しています。

魚を釣り上げたりスタックする度にアームが曲がっていては、せっかくのリズムを崩してしまいます。

アームには、Φ1.4mmの極太ワイヤーを採用し、スタック率そのものを抑えるとともに曲がり難くされています。

おすすめのトレーラーワーム

個人的にバズベイトには、トレーラーワームをつけてもつけなくても良いと思っているのですがバズベイトに必要な浮き上がりの速さをあげるためとアピール力や飛距離を出したいときにはトレーラーワームをセッティングしています。

おすすめは、ファットウィップ3インチかもしくは、ファットウィップ5インチをカットしたものがおすすめです。

また、アピール力や飛距離を出したい場合は、フルスイング3.5インチもおすすめです。

トレーラーフックについて

個人的にバズベイトには、トレーラーフックをつけません。

なぜなら、やる気のある魚を狙っているのでトレーラーフックをつけなくてもしっかりバイトしてくることと、トレーラーフックをつけてもつけなくてもフッキングにさほど変わりがないと感じているからです。

また、トレーラーフックをつけることで根がかりしやすくなったり、ウィードやゴミを拾いやすくなること、フックがずれていちいち直してキャストしないといけないなどリズムが崩れやすくなるからです。

なので個人的には、トレーラーフックは、なくて良いと思っています。

まとめ

マスターブラスターは、パッケージから開けてすぐ、そのままで良いサウンド、水押しでバスを誘い出してくれます。

ワイヤーも強く作られているのでそう簡単にはへこたれないバズベイトになっています。

とても使いやすいので是非一度試してみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました