【レイドジャパン】レベルバイブカウンターの特徴とオリジナルとの使い分け

Uncategorized
読者
読者

レベルバイブカウンターってどんな特徴があるんだろう?

オリジナルとの使い分けはどうするんだろう?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

今回は、レベルバイブカウンターの特徴やレベルバイブオリジナルとの使い分けを紹介していきます。

スペック

サイズ50mm
重さ3/8クラス

特徴

レベルバイブカウンターは、レベルバイブのサウンドモデルです。アクティブな魚や広範囲に散った魚を、より効率的に拾っていけるようにサウンドのボリュームをUPしたストロングチューンです。

アクション自体もオリジナルレベルバイブと比較して強化されているようです。

ボディマテリアルから見直し、ラトルシステムを再構築することで重量感あるサウンドを発生するセッティングに仕上がっているようです。

オリジナルとの使い分け

オリジナルサウンドのレベルバイブは、野池などの小規模エリアで有効な控えめなラトルサウンドだったのに対しカウンターは、オリジナルサウンドよりも、少しアピール力が欲しいと感じるようなエリアやシチュエーションが出番です。

例えば、水の濁りがきつい場合や荒れている状況、少し広めのエリアなどは、カウンターの出しどころです。

また、オリジナルとのサウンドの違いによるローテーションも、同一エリアからもう1本を捻り出すための常套手段として使い分けることができます。

まとめ

レベルバイブカウンターは、ハイシーズンのアグレッシブな魚を、広大なウィードエリアからスピーディにサーチしたり、高速リトリーブによるリアクションでニュートラル状態の魚を呼び覚ますなど、使い方は様々です。

オリジナルとうまく使い分けることで釣果も格段に伸びるので1度使ってみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました