【レイドジャパン】レベルシャッドスプリンター68SRの特徴と使い方

Uncategorized
読者
読者

レイドジャパンのレベルシャッドスプリンター68SRってどんな特徴があるんだろう?

どんな使い方が効果的なんだろう?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

レベルシャッドスプリンター68SR気になりますよね?

今回はそんなレベルシャッドスプリンター68SRの特徴やおすすめの使い方をお伝えしていきます。

スペック

サイズ68.0mm
重さ5.6g
タイプスローフロート
最高深度1.0~1.2m

特徴

レベルシャッドスプリンター68SRは、レベルシャッドの釣れる超微振動アクションを継承した68mmクラスのシャローランナーモデルです。ボディ全長自体はサイズアップしながらも、ボディシェイプを流線型の細身に設計し、基盤ショートリップを採用することによりレベルシャッド特有の超タイトハイピッチアクションを実現しています。

スピードリアクション

レベルシャッドスプリンター68SRは、スローリトリーブにもしっかりと対応しますが、その名が示す通りスピーディなシャッドゲームがスプリンターの真骨頂です。ハイスピードで通り過ぎる一口サイズのスプリンターに、ニュートラルな魚も思わずリアクションしてしまう「スピードマジック」を仕掛けることができます。スプリンターの名が示す通り、岸釣りで出番の多い1~1.2mレンジを簡単かつ繊細にスピーディにトレースすることができるシャッドプラグに仕上がっています。

アイチューンは必須

レベルシャッドスプリンター68SRは、超微細波動を出すためにかなり繊細に作られています。泳ぎが右に傾いたり、左に傾いたり、まっすぐ泳がなくなることが多々あります。こまめにアイチューンをしてまっすぐ泳いでいるか確認することをおすすめします。釣れるシャッドプラグこそ、こまめにアイチューンをする必要があるのでレベルシャッドスプリンター68SRはかなりのポテンシャルのあるシャッドプラグということです。

おすすめの使い方

レベルシャッドスプリンター68SRの基本的な使い方は、投げて巻くだけです。キャスト数を増やすこととトレースコースを意識してひたすら巻きましょう。特に、スプリンターのスピードを活かした早巻きで仕掛けていくことをおすすめします。それでも口を使わない場合や気になるスポット、厳寒期などには、ストップ&ゴーやトゥイッチを入れるのも良いでしょう。

まとめ

レベルシャッドスプリンター68SRは、飛距離が出せる超微振動アクションでバスに口を使わせるシャッドで、とにかく巻くだけで釣れるルアーです。特に、1mレンジをスピーディーに巻いて仕掛けるスピードリアクションが有効です。また、シーズン問わずタフった時、厳寒期など、どうしても1本欲しい時の窮地を救うお助けアイテムになるので困った時に使ってみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました