
ど~も~
エイトです。
今回はレイドジャパンのレベルミノープラスの特徴やおすすめセッティングをお伝えしていきます。
スペック
サイズ | 125mm |
重さ | 1/2oz |
タイプ | スローフローティング |
フック | #5 |
最大深度 | 2m |
特徴
レンジ
レベルミノープラスは、レベルミノーの卓越した各種性能を受け継いだ上で2mに絡むレンジをトレースできるよう設計されたミッドランナーモデルです。オリジナルのレベルミノーが最大潜行深度1.5m(+α)であるのに対し、レベルミノープラスはその1段下層である2m(+α)をトレースすることができます。それは魚を釣るのに有効なゴールデンレンジ。ありそうなのになかなか存在しないこのゴールデンレンジに挿し込んで行けるミノーがレベルミノープラスです。上のレンジまで誘い上げるのが難しい捕食ゾーンの狭い厳寒期の魚に対しても、こちらからレンジを挿し込んでやることでバイトに持ち込むことができます。
飛距離
飛距離は、オリジナルのレベルミノー同様にマグネット式重心移動を搭載しています。竿にルアーの重量を十分に乗せるようにしてキャストすることでリリース後の飛行姿勢が安定し、さらなる飛距離を叩き出します。
アクション
スイミングアクションは、オリジナルのレベルミノー譲りのタイトハイピッチアクションです。オリジナルより深いレンジをトレースすることを考慮し、水圧に負けないようほんの少し強さを持たせています。
おすすめセッティング
ライン
潜行レンジをより深めるには、フロロカーボンラインの比重を利用するのが効果的です。比重の高い糸を沈めて操ることでルアーを下方向へ引っ張ることができます。
ウエイトチューニング
レベルミノーシリーズは、スローフローティングに設定してあるのでウェイトシールを貼って、デッドスローフロートに調整することで潜行レンジを深くすることができます。ウェイトシールをボディの前寄りに貼るほど前傾姿勢となり、潜行深度は深くなります。ウェイトシールの重さは、水温や水質、使う糸の太さによって変動するので、フィールドの状況などで調整してみてください。
まとめ
レベルミノープラスは、タダ巻きで釣れるミノーです。圧倒的な飛距離とアクション、レンジ対応力でバスを探し出し、キレのある動きで仕掛けていくこともできるとても優秀なルアーです。時期や使えるシチュエーションも幅が広いルアーなので一度使ってみてください。
コメント