【レイドジャパン】フルスイング5インチの特徴とおすすめリグ

Uncategorized
読者
読者

レイドジャパンのフルスイング5インチってどんな特徴があるんだろう?どんなリグで使ったら良いのかな?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

フルスイング5インチ気になりますよね?

今回はそんなフルスイング5インチの特徴や使用感をお伝えしていきます。

フルスイング5インチの特徴

オフセットフック(#5/0クラス)のノーシンカーリグで使用すれば、着水直後からボディをくねくねと左右にくねらせながらピックアップまで全身全霊で魚を魅了。ヘッドからテールにかけての美しいボディシェイプ、マテリアル質感・硬度、ボディ上下のソルト配分などすべてのバランスを追求し、これまでのシャッドテールワームでは対応しきれないような超低速リトリーブ域においても、全身を強くダイナミックに動かします。

レイドジャパンHPより

実際にテールの動きがブリブリと伝わってきました。

おすすめリグ

フルスイング5インチのおすすめリグとしては、ノーシンカーリグで表層直下をデッドスローに誘うことです。デッドスローリトリーブでも沈みすぎることなく表層直下をブリブリゆっくりとトレースすることができ、濁った水域や深い魚に対してもしっかりとアピールします。また、お腹の部分にネイルシンカーを挿して使うとレンジを変えれるのも便利なのでとても使いやすいです。

おすすめタックルセッティング

フルスイング5インチのおすすめタックルセッティングは下記の通りです。

 ①ロッド:MH~H
 ②リール:ノーマルギアかハイギア
 ③ライン:14lb~20lb
 ④フック:5/0 

①ロッド

基本的にバットパワーのあるロッド。表記的にはMH~Hがおすすめです。シングルフックをしっかりかけるためにバットパワーのあるロッドを使うことをおすすめします。

参考ロッド

◾️ グラディエーターアンチGA-610MHC  バルトロ

②リール

リールは、ノーマルギアかハイギアをおすすめします。一定のリズムで巻きやすいのはノーマルギアがやりやすいと思います。ですがテールの動き、水の抵抗を感じたい方にはハイギアをおすすめします。

参考リール

◾️シマノ バンタムMGL

③ライン

ラインは14lb~20lbぐらいの太さを使うことをおすすめします。ルアーの自重とアキュラシー性を考えると14lbぐらいがやりやすいと思います。また、カバーをしっかり攻めたい方には16lb~20lbに太くしてもしっかりアクションが出るのでおすすめです。

◾️ クレハ シーガーR18フロロリミテッド14lb

④フック

フックは5/0サイズをおすすめします。私はノガレスのフッキングマスターモンスタークラスリミテッドエディションの5/0をよく使います。サイズ感もフルスイング5インチにあっていることとより低重心になり動きが良いのでおすすめです。

◾️ ノガレス フッキングマスターモンスタークラス リミテッドエディション5/0

タックルのおすすめとしてはこんな感じです。

個人差や好みがあると思うので一度いろいろ試してみてください。

まとめ

レイドジャパンのフルスイング5インチはスローに巻いてもクネクネとテールを振ってしっかりアピールしてくれます。ウエイト調整でレンジ対応にも優れているので年中使えるルアーです。一度試してみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました