【レイドジャパン】人気のエグチャンク4インチの3つの特徴

Uncategorized
読者
読者

レイドジャパンのエグチャンクってすごい人気だけど、どんな特徴があるのかなぁ?あまりチャンク系のワーム使ったことないからどんな使い方ができるんだろう?人気でなかなか手にできるかわからないけど、購入できたときに自分が持ってるタックルでも扱えるのかな?

エイト
エイト

ど〜も〜

エイトです。

エグチャンク気になりますよね。

人気のエグチャンク!

購入できたのでさっそく釣りに行って使ってきました。

今回は、エグチャンク4インチの特徴や使用感をお伝えできたらと思います。

エグチャンク3つの特徴

まずは、エグチャンクの特徴をまとめました。

①大きく分厚い爪
②扁平ボディとリブ
③効果的なパーツ

①大きく分厚い爪

爪の先が太く付け根が細い形状のため、先が重たく平べったいうちわのように作られています。ロッドアクションをしたときに、爪がバタバタと大きく動いてくれるので水中でしっかり水を噛み強い波動がうまれます。その強く大きいアクションで遠くのバスを引きつけることができます。

エイト
エイト

実際にブルブルと手元に伝わるぐらいのアクションを感じました。

②扁平ボディとリブ

ボディを薄く平べったくし、リブをつけることでしっかり水を噛む作りになっています。大きく分厚い爪と扁平ボディでアクションする事で、水をしっかり噛むので、ジグストやミノストの移動距離を抑えた中層のアクションも強く大きく動いてくれます。

エイト
エイト

ボトムだけでなく中層のジグスト、ミノストをしたときも、水の抵抗がしっかり伝わるので移動距離を押さえながらスローに誘えますよ。

③効果的なパーツ

エグチャンクのフォールは、控えめであまり動きません。しかし、小さくて細い足があることでフォール時にピリピリ細かく振動してバスを誘うことができます。

エイト
エイト

ワームの大きさとパーツの足がブレーキになり、フワッとゆっくりフォールさせれるのもいいところです。

動かしたときにしっかり強く動いてくれる。動かしてないときは控えめで、アクションのメリハリがあるそんな特徴のワームです。

ではどんなリグにマッチするのか?

おすすめリグと使い方

エグチャンクは、基本シンカーを使ったリグには、ほぼ対応できる優れたワームです。使う場所も岸際、沖、カバー、ストラクチャー、中層など、いろんな景色に対応する使い勝手の良さもこのワームの良いところです。

その中でも、私のおすすめするリグが下記になります。

①ラバージグのトレーラー
②フットボールヘッドTG

①ラバージグのトレーラー

個人的に1番のおすすめは、ラバージグのトレーラーとして使うことです。なぜなら、ラバージグとセットすることでさらにボリュームがアップしてバスにアピールできるからです。水が濁ったとき、荒れたときにそのボリュームを活かしてアピールできるので、バスがルアーを見つけやすくなるメリットがあります。また、カバーからボトム、中層でも使える便利さがあるからです。

エイト
エイト

私は、エグチャンクにはラバージグをセットすることがかなり多いです。

②フットボールヘッドTG

次におすすめするのは、フットボールヘッドTGです。フットボールヘッドTGは、ラバージグだとアピールが強すぎると感じたときに使います。ラバージグと同じようにカバーからボトム、中層でも使えるのでとても便利なリグです。そこまで水に濁りがない場合は、フットボールヘッドTGをセットして使用しています。

他にもテキサスリグやリーダレスダウンショット、フリーリグなど場所で使い分けることもあります。ですが、基本はラバージグのトレーラーとフットボールヘッドTGで使用しています。

エイト
エイト

特に最近流行りのジグスト、フットボーヘッドTGでのミノストは一度試してみてください。エグチャンクの開発は中層からスタートしたというぐらいなのでかなり良い動きがでますよ!

おすすめタックルセッティング

エグチャンク4インチのおすすめタックルセッティング

①ロッド:H
②リール:ハイギア
③ライン:16lb~20lb
④フック:3/0

①ロッド

基本的に、ティップが少しマイルドで、バットパワーのあるロッド。表記的には、Hぐらいがおすすめです。ルアーにボリュームがあることと、それなりに重さがあるのでパワーのあるロッドをおすすめします。

参考ロッド

グラディエーターアンチGA-72HC  キングヘビー

スティーズSC6111HSB  キングバイパー

②リール

リールに関しては、ハイギアリールをおすすめします。なぜなら、カバーを打つときにテンポ良く釣りができることと、バスが食ったときにカバーから早く引き離せるからです。また、沖で遠投した時にラインスラックの回収が早いとフッキング時にも有効になるからです。スイミングさせたときのブルブルも伝わりやすいのでハイギアリールがおすすめです。

参考リール

シマノ 20メタニウムXG

ダイワ スティーズSVTW8.1

③ライン

ラインは、16lb~20lbの太めのライン使用をおすすめします。なぜなら、ルアーにボリュームがあるので細いラインを使う必要はないからです。それよりも、ラインが切れないことを優先したほうが良いと思います。

例えば、カバーでバスを掛けた時に、ラインが細いとラインブレイクしてしまいバスの口にルアーを残してしまう可能性も出てきます。また、ルアーの自重が結構あるので細いラインだとキャストアキュラシーが定まりにくく感じます。それでも、オカッパリで12lbのラインでいろんなルアー投げたいという方もいると思います。ですが、エグチャンク4インチには16lb~20lbの太めのライン使用をおすすめします。

参考ライン

クレハ シーガーR18フロロリミテッドハードバス 16lb〜20lb

④フック

フックは、3/0サイズをおすすめします。私は、リューギのリミット3/0をよく使います。カバーもオープンも両方やるならリミットがおすすめです。1番使用頻度の高いラバージグのトレーラーにするときは、レイドジャパンのマスタージグがマルチに使えるので便利でおすすめです。

参考フック

リューギ リミット3/0

レイドジャパン マスタージグ

タックルのおすすめとしてはこんな感じです。個人差や好みがあると思うので一度いろいろ試してみてください。

私は、このセッティングでやっています。

エイト
エイト

ロッド:

スティーズSC6111HSB キングバイパー

リール:

スティーズCTSVTW 8.1

ライン:

クレハ シーガーR18フロロリミテッドハードバス 20lb

フック:

リューギリミット 3/0 マスタージグ 7g 

まとめ

エグチャンク4インチは、アピール力の強さでバスを引き付けてくれます。また、さまざまなリグ、シュチュエーションで使えるとても優秀なワームです。いろいろな場所、景色で使えるので一度試してみてください。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました