【レイドジャパン】デカダッヂの特徴と使い方

Uncategorized
読者
読者

レイドジャパンのデカダッヂってどんな特徴があるんだろう?どういう使い方するのかな?ダッチより大きいけどほんとに釣れるのかな?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

ダッヂがかなり人気でよく釣れるルアーなのでデカダッヂも気になりますよね?

今回はそんなデカダッヂの特徴や使用感をお伝えしていきます。

水面爆発バイトで良い魚GETしました!

デカダッヂの特徴と使い方

①特徴
②使い方

①特徴

DEKA-DODGEは、オリジナルサイズのDODGE同様にビッグボディの中にフィネス的な要素を持ちながらも、より水を押す力を高めたハイパワー・ビッグクロウラーベイト。ただ大きくなっただけでなく、強い個体を引きずり出すセッティングに仕上げています。

DEKA-DODGEのワイド設計ボディは、オリジナルDODGEの真円ボディとは異なり、水面での安定性を高めています。安定したワイドボディを左右に揺らすことによってDEKA-DODGEは強烈な水押しパワーを実現しました。

レイイドジャパンHPより

ゆっくり巻いても水の抵抗をかなり感じました。

かなりの水押しでアピールしてくれるので水に濁りがある場合や荒れている時に魚を引きつけてくれます。また、遠くの魚に対してもしっかりとアピールし引き寄せる力を持っています。

②使い方

使い方はオリジナルのDODGE同様簡単、着水後ロッドを10時の位置に構え、ラインのたるみを手繰り寄せるイメージで低速リトリーブするだけでOK。

DEKA-DODGEは金属音と水面を優しく叩くタポタポ音を伴いながら、自ら泳いでいるかのようにゆらゆらと左右へロールし、多角的に魚を誘います。

レイイドジャパンHPより

私は、デッドスローに巻いてよく使います。早く巻くよりも巻きスピードを一定に保ちながらゆっくり巻くとバイトが出ました!

おすすめタックルセッティング

デカダッヂのおすすめタックルセッティングは下記の通りです。

①ロッド:XH
②リール:ローギア
③ライン:20lb

①ロッド

基本的にバットパワーのあるロッド。表記的にはXHがおすすめです。2ozくらすのウエイトがあるので、投げるにも掛けるのにもロッドにパワーが必要だからです。なのでバットパワーのあるロッドを使うことをおすすめします。

参考ロッド

■グラディエーターアンチGA-74XHC  デュフューザー

②リール

リールに関しては、個人的にはギア比の低いリールをおすすめします。私はデッドスローで一定速度で巻きやすくするためにローギアを使っています。

参考リール

■シマノ カルカッタコンクエストDC200

③ライン

ラインは、太めを使うことをおすすめします。なぜなら、ルアーにボリュームがあることと2ozクラスのウエイトがあるので細いラインだとあわせ切れが起きたり、アキュラシー性に欠けるからです。なので20lbぐらい太めのラインの方が良いです。

■クレハ シーガーR18フロロリミテッド  20lb

タックルのおすすめとしてはこんな感じです。

個人差や好みがあると思うので一度いろいろ試してみてください。

まとめ

デカダッヂは、あらゆるフィールドのモンスタークラスのバスを引きつけ食わせる力を持っています。ダッヂほど数釣りには向いていないですが食ったらデカイ!デカバスハンターの一撃必殺ルアーになると思います。一度試してみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました