【デプス】大人気カバースキャット3.5インチの特徴とアクション

Uncategorized
読者
読者

デプスのカバースキャットってすごい人気だけどどんな特徴があるのかな?

形状見てもパーツとか何もついてないけど動きはどうなんだろう?どんな使い方するの?

エイト
エイト

ど〜も〜

エイトです。

大人気のカバースキャット気になりますよね。

なかなか購入出来ないけど、運良く購入できたので釣りに行ってきました。

良い魚もGETしました!

今回は、カバースキャットの特徴や使用感をお伝えしていきます。

カバースキャットの特徴とアクション

①特徴
②アクション

①特徴

対カバー攻略の一つとして開発された『カバースキャット』は、小振りなサイズながらもソルト含有量40%という超高比重マテリアルのバルキーボディなノーシンカーフォールベイトです。

無駄なパーツが省かれたボディの両側面に備わる特徴的なフィンパーツにより、フックをセットしてもフォール姿勢は極めて水平を保たれ、カバー攻略を意識したスナッグレス性の高いフォルムで、狙ったカバーへと確実にフォールさせることができます。

デプスHPより
エイト
エイト

ノーシンカーでめちゃ飛びますよ。

②アクション

フィンパーツによりボディを水平に保ちながらユラユラとロールするノーシンカーリグのフォールアクションは、繁茂し合ったブッシュやカバー、取水塔や杭等の縦ストラクチャーに送り込めば、隠れ潜むバスを惹きつけてくれます。

またロッドアクションを加えた水中ドッグウォークは、バスが好むザリガニが慌てふためき逃げ惑う姿を演出。水平フォールと水中ドッグウォークを組み合わせたアクションは高い釣獲力をみせてくれます。

デプスHPより
エイト
エイト

フォールのユラユラ落ちるアクションかなり良い感じでした。

どんな使い方があるか気になりますね。

カバースキャットの使い方

①基本的な使い方ジャーク&ポーズ
②フォールでカバー攻め
③ズル引きで地形を探す

①基本的な使い方ジャーク&ポーズ

【バス釣り】注目のメソッド カバースキャットはこう使え!冨本タケル

カバースキャットの基本的な使い方は、まずボトムまでフリーで落とします。ボトムまでついたら2ジャーク&フリーフォールさせ、しっかりポーズをとる。ラインスラックは張らないようにコントロールすることが重要でジャーク以外は基本ラインは張りません。ジャークする前にあたりがあるかきいて、なければ再びジャーク!

これの繰り返しです。

1投に時間をかけてラインはボトムまで沈めることで移動距離を抑え、一点で釣るイメージで操作してみてください。

エイト
エイト

冬にかなり良い釣り方みたいなので自分も試してみます。

②フォールでカバー攻め

ブッシュやカバー、杭等の縦ストラクチャーをフォールで落とし、回収とテンポ良く打って行く!また、遠投して対岸の芦際を狙うこともできるので使い勝手が非常に良いです。

エイト
エイト

根がかり少ないのでかなり使いやすいです。

③ズル引きで地形を探す

個人的に河川や野池で使用するのに効果的だと感じたのがズル引き探索です。高比重なのでボトムの感覚も掴みやすいし、根がかりもしにくいので初めて行くフィールドで遠投からズル引きで地形を把握するのに便利だと思います。また、水中のストラクチャーを発見できたらジャークアクションでリアクション的に誘うこともできるので食い渋ってる時には有効です。

エイト
エイト

そのままズル引きでも食ってくるので私は多様しています。

この釣り方でデカバスもGETできました。下記記事も参考にしていただけたらと思います。

おすすめタックルセッティング

①ロッド:MH
②リール:エクストラハイギア
③ライン:20lb
④フック:6/0

ロッド

ロッドはMHぐらいの表記のものをおすすめします。フッキング時にパワーがいるのでしっかり掛けるためにもMHぐらいのパワーは必要です。また、長さは6.6ft~7ftぐらいまでが扱いやすいと思います。なぜならテンポ良くキャストでき、ジャークもやりやすい長さだからです。

参考ロッド

カバーゲームエレメント

リール

リールはエクストラハイギア以上がおすすめです。カバースキャットはラインスラックのコントロールがとても重要でジャークする時以外は基本ラインスラックをダルダルにしています。なのでフッキング時にラインスラックを素早く取る必要があるのでエクストラハイギアがおすすめです。

参考リール

シマノ20メタニウムXG

ダイワジリオン10

ライン

ラインはフロロカーボンラインの20lbぐらいをおすすめします。カバーを狙うことが多いことと、しっかりラインをボトムに沈めてボトムでドックウォークさせるようにアクションしたいからです。また、ラインの伸びが少ないフロロカーボンを使うことでアクションのしやすさと感度も上がります。

参考ライン

サンラインシューター20lb

フック

フックは通常は6/0をおすすめします。カバーの濃い場所では5/0と使い分けると良いでしょう。

ガマカツのエリートツアラー34Rの6/0はカバースキャットの人気とともになかなか店舗で見かけません。

なので私はノガレスのフッキングマスターモンスタークラスリミテッドエディションの5/0使ってます。

参考フック

ガマカツエリートツアラー34R 6/0

ノガレス フッキングマスターモンスタークラス リミテッドエディション 5/0

まとめ

カバースキャット3.5インチは、基本ノーシンカーで重りはつけません。水深10mまではノーシンカーで攻略できるワームです。

シンカーがついたリグを投げても食わない時にノーシンカーのカバースキャットを入れると食う。それぐらいポテンシャルの高いワームです。

ラインスラックのコントロールが重要なので1本釣るまでは難しいかもしれませんが1度試してみてください。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました