
ど〜も〜
エイトです。
今回は、デプスのブルスライドの特徴や使い方を紹介していきます。
スペック
サイズ | 3.4インチ |
重さ | 12.0g |
推奨フック | 4/0~5/0 |
特徴
ブルスライドは、使い易さを求め、開発されたバックスライドワームです。どんな特徴があるか、ブルスライドの特徴を簡単にまとめてみました。
・先端重心バランスによる高いキャスタビリティ性能 ・適度な角度のバックスライドアクション ・シンプルなボディシルエットによる高いスリ抜け性能と低スタック率 ・アタリが取り易いバックスライドアングル ・バイトやカバーへの接触でも破損し難くフッキング効率の良い高比重マテリアルを採用
マテリアル
コアボディ(内側マテリアル)には、自然界から抽出された高比重なグラスサンドとソルトが75%も混合された先端重心バランスとなり、高水準なキャスタビリティ性能とバイトを感じ取り易いバックスライドアングルをもたらしてくれます。
テールやアームを形成しコアボディを包み込む外側マテリアルには、引張強度が高くソルト含有量0%となるウルトラソフトマテリアルが採用され、バイトやカバー等に接触してもパーツの破損率やフックセット部の保持力低下を大きく軽減する高い耐久性をみせてくれます。
またコアボディマテリアルに混合されているグラスサンド&ソルトマテリアルの溶解を軽減してくれ、長時間同じ感覚で撃ち続けることが可能となります。
バスが最も好む海老やザリガニなどの甲殻類を粉砕しマテリアルに混合された甲殻類成分は、バスを強烈に刺激する味と匂いで高い集魚効果と咀嚼時間を高め、しっかりと送り込みフッキングへと持ち込ませてくれます。
デプスHPより
パーツ
ブルフラットシリーズに共通する蛇腹状テールとアームは、バックスライドアクションを安定させるスタビライザーの役目を持ちながらも、テールはバタつきアームはピリピリとした微振動でカバーに潜むバスへと確実にアピールしてくれます。
アクション
ブルスライドは、カバー奥やシェードなどのストラクチャー攻略に欠かせないバックスライドワームです。
奥へ奥へ進む角度の浅いバックスライドではなく、適度な角度を付けたバックスライドアクションは、アタリを感じ取り易くなっています。
使い方
ブルスライドの使い方は、まずは、しっかり狙ったところにキャストし、ファーストフォールでアタリをとります。
ファーストフォールでアタリが無ければ、しゃくり上げ再びフォールを繰り返す動作が基本が基本です。
ストラクチャーを何度もアタックすることが釣果を伸ばす方法です。この動作を上手く操れば、縦ストもレンジを変えた攻略が可能となります。
また、壁やアシ際をベイトなどが突っつくような演出でバイトへと誘ってくれます。
まとめ
ブルスライドは、非常に使いやすいバックスライドワームです。キャストしやすく適度な角度、フォールスピードでバスを誘ってくれます。
また、コアボディの高比重マテリアルが飛距離と針持ちの良さを格段にアップしているワームなので一度試してみてください。
それではまた。
コメント