【ボトムアップ】ブルスホッグ3インチの特徴とおすすめリグ

Uncategorized
読者
読者

ボトムアップのブルスホッグ3インチってサイズ的にすごい釣れそうだけど、どんな特徴があるんだろう?どんなリグにあうのかな?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

ブルスホッグ3インチいかにも釣れそうで気になりますよね?

今回は、ブルスホッグ3インチの特徴と使用感をお伝えしていきます。

ブルスホッグ3インチの特徴と各パーツ

パドルを左右に震わせ水を叩き押す新波動!!

■スリットインパドル

独自のスリットインパドルが水をつかみ、左右にブルブルと震えるライブリーアクションを発生。まるでウチワであおぐような強い水押し波動と相まって、バスの本能を強烈に刺激します。またシェイクなどのロッドワークでもしなやかにスイングし、ホッグ系特有のタテ方向の水押しでアピール。上下左右の異なる刺激でバイトを頻発させます。

■ヒゲ

フラットタイプのピンテールは着底後、パドルが倒れ込んだ後に左右にピリピリと震え、時間差による自発的アクションでポーズ中のバイトを促します。そのため、ボトムでじっくり見せるようなスローな誘いにおいて威力を発揮するパーツです。

■レッグ

4対のレッグはブルスホッグのエンジンであるパドルが発生させるバイブレーションを伝達し、微振動。僅かなロッドワークでもレスポンスよく反応し、ワーム全体の波動を複雑にすることでバスに見切らせにくくする役割を担っています。

■逆手

レッグとは逆向きに設けた1対の逆手は、フォールスピードにブレーキをかけつつハイピッチにバイブレーションし、サスペンドバスのバイトを促します。スリ抜け性能を高めたい時やフォールスピードを速くしたければカットすればOK!状況に応じた調整が可能です。

ボトムアップ HPより

実際に使ってみてもしっかり手元にブルブルと動いているのが伝わります。回収時でもバスが下から食いあげてくるバイトもあるので最後までアピールしてくれます。

ボディマテリアル

■ボディ

尻尾部は針持ちに有利な円形肉厚ボディ、頭部にかけては横扁平の楕円形状にすることでフッキング性能を向上させています。 また、針先を埋める肉盛りを背と腹に設けた両面仕様はワームを裏返しての2度刺しに対応し、1本でより長く扱えます。

■マテリアル

強い水押しと針もちに優れるやや硬めのマテリアルながら、それを感じさせない柔らかな動きをデザインで実現。比重は、自然な水中姿勢と強い水押しを兼備する塩の含有量を吟味。エビ・イカ・ベイトフィッシュの粉末をトリプル配合。

ボトムアップ HPより

中比重素材で針持ちも良く、さらに裏表付け変えても使えるところは長く使用できるのでとても良いと感じました。

では、どんなリグで使えるか?

おすすめリグ

ブルスホッグ3インチのおすすめリグは下記の通りです。

①リーダレスダウンショットリグ
②コンパクトカバージグのトレーラー

①リーダレスダウンショットリグ

個人的によく使うのがリーダレスダウンショットリグです。ブルスホッグのタイトでナチュラルなアクションが1点シェイクで誘うときに効果的だからです。ここぞというポイントでネチネチ誘い食わなかったらロッドを横に捌いてブルブルと飛ばすとリアクションでも誘えるので有効です。

②コンパクトカバージグのトレーラー

次におすすめなリグは、コンパクトカバージグのトレーラーとして使うことです。

ブルスホッグのパドルアクションは上下縦の動きだけでなく左右の動きも出るので、スイミング時にはその横にブルブル水を叩くようなアクションが有効だからです。ジグストで縦の動きを出し、スイミングで横の動きを出す。縦と横の動きを使ってバスにアピールできるので良く使っています。

エイト
エイト

個人的に近々発売のGAP JIGとセットして使うのがとても楽しみです。

他にもテキサスリグ、ヘビーダウンショットリグ、へビーキャロライナーリグなどにマッチします。使う状況、場所で多彩なリグで使えるのでとても使いやすいです。

おすすめタックルセッティング

ブルスホッグ3インチのおすすめタックルセッティングは下記の通りです。

①ロッド:M~MH
②リール:ハイギア~エクストラハイギア
③ライン:10lb~14lb
④フック:1/0

①ロッド

表記的にはM~MHぐらいがおすすめです。バーサタイルに扱えるロッドで使えるので使いやすいロッドを選ぶことをおすすめします。

参考ロッド

■スティーズSC6111M/MHRB ファイヤーウルフ

②リール

リールは、ハイギア~エクストラハイギアリールをおすすめします。基本的に使うリグをみてもハイギアリールが良いと思います。テンポ良く打つ釣りメインにされる方やヘビーキャロライナーリグで遠投する方はエクストラハイギアリールが回収やラインスラックを素早く取るのには良いと思います。

参考リール

■シマノ 20メタニウムHG XG

■ダイワ スティーズSVTW7.1 8.1

■ダイワ スティーズCTSVTW7.1 8.1

③ライン

ラインは12lbぐらいがおすすめです。ボディサイズが小さいので無難にこなすなら12lbぐらいがいいでしょう。リグによっては10lb、カバーの濃さなどを考えて14lbぐらいの使用なら扱える範囲かと思います。

■クレハ シーガーR18フロロリミテッドハードバス

④フック

フックは1/0サイズをおすすめします。私はザップ×リューギのRPZスタンダード1/0をよく使います。リーダレスダウンショットやるならこのフックがおすすめです。場所やカバーの濃さなどですぐにシンカーをチェンジできるからです。フックもスタンダードなオフセットフックで掛かりもいいです。

■ザップ×リューギのRPZスタンダード

タックルのおすすめとしてはこんな感じです。

個人差や好みがあると思うので一度いろいろ試してみてください。

まとめ

ブルスホッグ3インチは、他のホッグ系にはない左右のパドルアクションでアピール力をあげバスを引きつけます。3インチのサイズ感がバスに口を使わせる食わせる力も非常に高いルアーだと感じました。是非、一度使ってみてください。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました