【OSP】ブリッツマグナムSRの特徴とおすすめの使い方

Uncategorized
読者
読者

ブリッツマグナムSRってどんな特徴があるんだろう?

どんな使い方ができるのかな?

エイト
エイト

ど~も~

エイトです。

OSPのブリッツマグナムSR気になりますよね?

今回はブリッツマグナムSRの特徴や使い方を紹介していきます。

スペック

サイズ90mm
重さ40g
タイプフローティング
フック #1
最大深度4m(フロロ16lb)

特徴

■BLITZ 11作目の結晶

2003年からスタートしたブリッツシリーズの開発ノウハウを注ぎ込みクラスNo.1性能を目指した。ストラクチャーや壁に付いているバスに対して、着水地点から助走なくハイピッチに泳ぎ出し、セミフラットボディによるフラッシングとの融合でバイトを誘発する。アクションや回避性能のために、リップばかりに頼ることなくこれまで通り内部構造からの性能UPを追求。ハニカムスーパーHPボディ(PAT.)によるボディの軽量化。泳ぎ出しとレスポンスUPのためのワンウエイト固定重心。特注ウエイトは浮上中も揺れやすいので誘いが途切れにくい。低重心により姿勢の立て直しが早く先端フラットなリップ形状との相乗効果で横倒れしにくく回避能力が高い。ブリッツマグナムSRはロングキャストでき引き抵抗も軽くバイト誘発力を詰め込んだ、全性能を高めたシャローマグナムクランクである。

OSP HPより

おすすめの使い方

ブリッツマグナムSRのおすすめの使い方は下記の通りです。

①ただ巻き
②Stop&Go
③マグスト
④リトリーブジャーク

①ただ巻き

まずは、ただ巻きで使ってみてください。リトリーブスピードを調整しながら一定のリズムで巻きます。個人的には、ゆっくり巻いて誘うのが良い感じでした。また、キャストの距離でレンジコントロールもできるのでとても使いやすいです。

シャローを狙う場合は、ショートキャストで。深く入れたいときは、ロングキャストでゆっくりただ巻きします。

②Stop&Go

ストレートリトリーブを基本に、目に見えるストラクチャー周りを通す場合はハンドル0.5~2回程度巻いては浮上させてを繰り返すします。

気付かせて時間を稼ぎバスを引き寄せバイトさせるイメージで使ってみてください。

③マグスト

ストラクチャーの際をピンスポットで狙いたい場合は、水中で連続トゥイッチさせます。ロールが入るのでルアーの明滅がはっきりと出てバスを誘います。

ビックベイトよりも細かくターンするキレの良いアクションがとても良いと感じました。

止めると見切られる場合は、水中ドッグウォークや連続トゥイッチ巻き、デジ巻きなど、時間を稼ぎつつ止めることなくフラッシングで誘い続けるリトリーブが効果的です。

ルアーが見えるぐらいをゆっくり巻きながらトゥイッチするマグスト!!試してみてください。

④リトリーブジャーク

リトリーブでジャークさせて止めるを繰り返す誘いも有効です。水中にダイブさせる水押しアピールし、止めたときの浮上でバイトさせるイメージで使ってみてください。

ロッドアクションでもできるのでやりやすい方で試してみてください。サイトで狙う時に有効です。

おすすめタックルセッティング

ブリッツマグナムSRのおすすめタックルセッティングは下記の通りです。

①ロッド: 6.8~7.2ft MH~XH
②リール:ローギア、ノーマルギア
③ライン:ナイロン16lb~20lb、フロロ14lb~16lb

①ロッド: 6.8~7.2ft MH~XH

ロッドは、6.8~7.2ft M~MHクラスのロッドをおすすめします。クランクだけを考えるならグラスロッドや低弾性カーボンのロッドがブリッツマグナムSRの動きを吸収して手元がぶれることなく巻けます。

また、ロッドにしなやかさがあるので投げやすく、ブリッツマグナムSRの動きを最大限生かしてくれます。

感度がありすぎるロッドや硬めのロッドだとブリッツマグナムSRの巻き抵抗で一日投げると腕に負担がかかりかなり疲れます。なので、グラスロッドや低弾性カーボンのような柔らかめで抵抗を吸収してくれるロッドをおすすめします。

ただ、専用にロッドがない場合や陸っぱりなどロッド1本でやりくりしたい方は中弾性のバーサタイルに扱えるロッドであれば問題ないです。

②リール:ローギア、ノーマルギア

リールに関しては、ただ巻きだけならギア比の低いローギアリールをおすすめします。アクションを加えるならノーマルギアが良いでしょう。

ただ巻きに関しては、ルアーの抵抗がかなり強いのでハイギアリールだと腕に負担がかかります。また、ファーストリトリーブをする際もハンドルに重みが乗るのでかえってローギアの方が軽く早く巻けます。

ローギアリールでルアーを引っ張りすぎない巻き感によって釣れる魚が増える!なので私は、ブリッツマグナムSRだけでなく抵抗の強いクランクベイトをただ巻きだけで使うときはローギアをおすすめします。

ただ、ブリッツマグナムSRは、連続トゥイッチやデジ巻きで誘うこともあるので私は、ノーマルギアで使うこともあります。アクションを加えたい方は、ノーマルギアの方がやりやすいと思います。好みで試してみてください。

③ライン:ナイロン16lb~20lb、フロロ14lb~16lb

ラインは、個人的にフロロカーボンラインがメインなので14lb~16lbをおすすめします。

ナイロンラインなら16lb~20lbぐらいが良いでしょう。それなりのウエイトとサイズが大きいので太めのラインを使うことでアキュラシー性も上がり、カバーもガンガン攻めれるからです。太めのラインでもしっかり動いてくれるので問題ないです。

レンジをより深くしたい場合は少し細めのラインにすることをおすすめします。

タックルのおすすめとしてはこんな感じです。

個人差や好みがあると思うので一度いろいろ試してみてください。

フェザーチューン

リアフックをフェザーフックに変えるチューニングです。

フェザーに変えることでドックウォークの振り幅を抑えることができるのでアクセント的に試してみてください。

まとめ

ブリッツマグナムSRは、リップラップやウッドカバー、水面からウィードトップまで空間のある場所などあらゆるストラクチャーに潜むバスを狙えるルアーです。

回避能力があり連続して強い波動を出すことで気付かせてバイトさせられるクランクベイトで、特に風雨などによる濁りやベイトが集中している状況で効果的です。ぜひ一度使ってみてください。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました